弁護士紹介

弁護士 大木 健司
(おおき けんじ)– 埼玉弁護士会 所属 –

大木 健司

学歴

昭和51年3月 私立創価高等学校 卒業
昭和51年4月 私立創価大学法学部法律学科 入学
昭和55年3月 同校 卒業

職歴

昭和60年10月 企業 就職
平成3年7月 同社 退職
平成5年10月 司法試験合格
平成6年4月 司法研修所 入所
平成8年3月 同所 卒業
平成8年4月 弁護士登録(埼玉弁護士会)石河秀夫法律事務所(越谷)就職
平成11年3月 石河秀夫法律事務所 退所
平成11年4月 大木健司法律事務所 開所
平成21年10月 事務所移転 栄光法律事務所に名称変更

日本弁護士連合会歴

平成13年6月~
平成16年5月
日本弁護士連合会 非弁提携問題対策委員会委員
平成16年4月~平成16年5月 日本弁護士連合会 住宅紛争処理機関検討委員会委員
平成21年3月〜平成29年5月 日本弁護士連合会 知的財産センター委員

弁護士会歴

平成16年4月~ 埼玉弁護士会埼玉住宅紛争審査会運営委員会副委員長(事務局長)
平成16年4月~
平成17年3月
埼玉弁護士会越谷支部 副支部長(会計)
平成17年6月~
平成18年5月
埼玉弁護士会研修委員会委員長
平成18年4月~
平成19年3月
埼玉弁護士会越谷支部 副支部長
平成19年5月~
平成20年6月
埼玉弁護士会研修委員会委員長
平成21年4月~
平成22年3月
埼玉弁護士会越谷支部長
平成22年4月~
平成24年3月
埼玉弁護士会越谷支部法律相談運営委員会委員長
平成27年4月~
平成28年3月
埼玉弁護士会 副会長(筆頭)(関東弁護士会連合会理事兼務)
平成29年4月~
平成30年3月
埼玉弁護士会 監事
平成31年4月~
令和7年3月
埼玉弁護士会越谷支部 監事

公務

埼玉弁護士会 常議員、消費者問題対策委員会、紛議調停委員会、研修委員会等の各委員
埼玉弁護士会
越谷支部
法律扶助運営委員会、法律相談センター運営委員会、研修委員会、成年後見制度対策委員会の各委員
平成19年7月~
平成21年6月
埼玉県 建設工事紛争審査会 特別委員
平成21年7月~ 同委員
平成22年4月~
平成23年6月
同会長代行
平成19年4月~ 同会長代行、同委員 退任
平成21年4月~
平成25年3月
埼玉県草加市 消費生活審議会委員
平成25年7月~
令和7年6月
同会長
平成28年6月~ 同会長、消費生活審議委員 退任
平成31年1月~
令和2年12月
埼玉県草加市不当要求行為等・公益通報委員会委員
平成23年4月 越谷・松伏水道企業団情報公開・個人情報保護審査会委員および同審査会会長職務代理者

裁判所関連
平成15年4月~: さいたま家庭裁判所 調停委員(さいたま家庭裁判所越谷支部配属)
さいたま地方裁判所の借地借家法、大規模な災害の被災地における借地借家に関する特別措置法、接収不動産に関する借地借家臨時処理法の各規定による鑑定委員

裁判所関連
社団法人日本仲裁人協会2011年2月24日実施仲裁人検定合格、普通認定会員登録

論文等

『共有をめぐる法律と実務』
埼玉弁護士会編
ぎょうせい
(共同執筆 第6章入会権担当)
『相隣関係をめぐる法律と実務』
埼玉弁護士会編
ぎょうせい
(共同執筆 第3章第1 隣地使用権担当)
『実践 知財ビジネス法務』
弁護士知財ネット編
民事法研究会
(共同執筆 形態模倣部分)

弁護士 西原 将明
(にしはら まさあき)– 埼玉弁護士会 所属 –

西原 将明

経歴

2011年 創価大学法科大学院卒業
2011年~2015年 学習塾講師
2016年 司法研修所修了
2016年 埼玉弁護士会登録

所属委員会

成年後見制度対策委員会所属
成年後見制度対策委員会所属
法律相談運営委員会所属

弁護士 荒谷 佑一
(あらたに ゆういち)– 埼玉弁護士会 所属 –

荒谷 佑一

経歴

2017年3月 都立武蔵野北高校卒業
2021年3月 創価大学法学部法律学科卒業
2023年3月 創価大学法科大学院修了
2023年11月 司法試験合格
2025年3月 最高裁判所司法研修所修了(第77期)
弁護士登録(埼玉弁護士会所属)
2025年4月 栄光法律事務所入所

所属委員会

本庁 人権擁護委員会、研修委員会、裁判員制度委員会、憲法と人権を考える市民のつどい実行委員会
越谷支部 刑事弁護センター運営委員会

© 栄光法律事務所