相続問題
このようなお悩みは
ありませんか?
- 亡くなった家族の遺産分割について、親族間で意見がまとまらず困っている。
- 自分には遺留分があるはずなのに、他の相続人が全く応じてくれない。
- 多額の借金を抱えていた故人の相続人になってしまい、相続放棄を検討している。
- 将来、家族が遺産分割で揉めないよう、遺言書を作成したいが、どうすれば良いかわからない。
- 認知症の親の財産管理や、死後の手続きについて不安がある。
弁護士に依頼するメリット
相続に関する問題は、法律が複雑なだけでなく、感情的な対立が生じやすいデリケートなものです。弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
適切な法律判断と手続きのサポート
相続に関する法律は複雑で、一つ間違えると大きなトラブルにつながる可能性があります。弁護士は、専門的な知識に基づいて適切な法律判断を行い、必要な手続きをスムーズに進めます。
公平な交渉とトラブルの回避
相続人同士の話し合いが感情的になり、こじれてしまうケースは少なくありません。弁護士が間に入ることで、感情的な対立を避け、冷静かつ公平な立場で交渉を進め、トラブルの早期解決や未然の回避を目指します。
精神的な負担の軽減
複雑な手続きや慣れない交渉は、大きな精神的負担となります。弁護士に依頼することで、これらの負担から解放され、故人を偲ぶ時間に集中することができます。
対応内容
当事務所では、相続・遺言に関する幅広いご相談に対応しております。
遺産分割協議・調停・審判
遺産の分け方について相続人同士の意見が対立している場合、円滑な話し合いによる解決を目指します。話し合いで解決が難しい場合は、裁判所の手続き(調停・審判)を通じて解決をサポートします。
遺留分侵害額請求
遺言や生前贈与によって、ご自身の取り分である遺留分が侵害された場合、その侵害額を請求する手続きをサポートします。
相続放棄
故人に多額の借金がある場合など、相続したくない場合に、相続放棄の手続きをサポートします。相続放棄には期間制限があるため、お早めにご相談ください。
相続人調査・相続財産調査
誰が相続人になるのか、どのような財産があるのかを正確に把握するための調査を行います。
特別受益・寄与分の主張
相続人の中に、生前に特別な利益を受けていた者(特別受益)や、被相続人の財産の維持・増加に貢献した者(寄与分)がいる場合の主張・反論をサポートします。
遺言・死後事務委任
遺言書作成サポート
自身の意思に基づいた適切な遺言書(自筆証書遺言、公正証書遺言など)の作成をサポートします。将来のトラブルを防止するためにも、専門家にご相談いただくことをお勧めします。
遺言執行者就任
遺言書の内容を実現するため、遺言執行者として手続きを進めます。
死後事務委任契約: ご自身の死後の葬儀や医療費の清算、各種契約の解約など、さまざまな事務手続きを信頼できる人に委任する契約の作成をサポートします。
民事信託
ご自身の財産を特定の目的のために、ご自身が信頼する人に託し、管理・運用してもらう制度です。例えば、ご自身の死後の子や孫への財産承継、障がいを持つお子さんの将来の生活保障など、柔軟な財産管理・承継が可能です。
成年後見等
認知症や知的障がい、精神障がいなどにより、ご自身の判断能力が不十分になった場合に、財産管理や契約などの法律行為を支援する制度です。ご本人の意思を尊重しつつ、安心して生活できるようサポートいたします。
当事務所の特徴
幼い頃の経験から「地域の人々の役に立ちたい」と強く願い、身近な弁護士として30年以上活動しています。
複数の弁護士が所属し、民間企業での勤務経験や家事調停委員・住宅紛争処理委員としての専門性も活かし、多角的に問題を解決します。
お客様にはしっかり時間をとり丁寧にお話を伺い、事件の方針や進捗は可能な限り詳しく報告します。
初回相談は無料(30分)で、法テラス利用も可能です。新越谷駅徒歩3分、有料パーキングもありアクセス良好。平日夜間や土日祝日のご相談も柔軟に対応いたします(要相談)。
皆様のお役に立てるよう尽力しています。どんなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。